東京有機農家について

(株)東京有機農家は、ヤナガワファームと、ヤナガワファームで研修を受け青梅市で独立をしたメンバーからなる生産者集団の、販売窓口となる会社です。  

Our Services

有機野菜のご紹介


有機農業とは、本来あるべき「農業」と「食と暮らし」の追求 有機農業とは、「農業の自然循環機能を積極的に活用し、肥料・農薬に化学製品の使用を避けて有機肥料を投入、土壌中の生態系を活用して地力を培つちかい、安全な食糧生産をめ

詳しくみる

にんじんの土づくり 種まきの直前に未熟堆肥を与えると、また根になりやすいので、畑は、できるだけ早くに完熟堆肥と苦土石灰を畑全面にばらまきし、15~20センチメートルの深さに、よく耕しておきます。  収穫のサイク

詳しくみる

玉ねぎの土づくり タマネギは栽培期間が長いので土づくりはとても大切です。タマネギには好みの土壌があり、適切な肥料を与えることが大切です。 収穫のサイクル 種まき(4.5月) 植え付け(9.10月) 収穫(11.12月 品

詳しくみる

じゃがいもの土づくり 化学的な肥料農薬を一切使わないため、環境に一切影響ありません。土壌と作物そのものがもつ本来の威力を発揮させることによって、作物本来の美味しさを引き出すことが出来ます。 収穫のサイクル 種まき(4.5

詳しくみる
マスコミ・メディアからの紹介履歴です。

メディア掲載 紹介

Our burden

実はこんなに!

これだけの費用が、「ゴミ」の処分に使われています。(東京のある市の例)

27780000

円 焼却施設で、あなたのお金が使われています

15595

円 1人あたりの負担

54871

t 昨年度のごみの量

108

いいね! たくさんの方から賛同いただいています。

NEWS And BLOGS

お知らせ

おうめマルシェ

明日5/21にヤナガワファームが、有機新タマネギを引っさげておうめマルシェに参加します! とても甘く美味しいです! 皆様のお越しをお待ちしております!

・・・続きを読む

東京有機農家HP

東京有機農家のHPを公開します。 よろしくお願いします。

・・・続きを読む

おうめ環境フェスタ2016

循環型社会における有機農業と生ゴミたい肥の有用性」の講演を行いました。 青梅市/おうめ環境フェスタ2017

・・・続きを読む